ライティング

あなたの文章はなぜ人に読んでもらえないのか?

この記事はこんな方におすすめ

✔︎書くことがない
✔︎わかりにくいと言われる
✔︎読んでもらえない

自分は
文章がうまくあらへんし
書くようなネタもあらへんし
書いても読んでもらわれへんし

書くこと自体が苦しくなって
義務感になっている気がしました

そんな
どうしようもない時

ふと思いました

あれ?
なんのために書いてるんやろ?

書く事の本質
迫っていくで

書くのがしんどい

書籍の効能

書くことの本当の楽しさを知ります

『書く』ことの
テクニックとメンタル
両方を手に入れることができます

書けない原因は
書く事に対する考え方や気の持ちよう
つまりメンタルにある

出典:書くのがしんどい

カッコ良い表現をしようと
小説家にでも
なった気分で今まで
私は書いてました

そりゃ書くの疲れるわ


理解すべき順序

①メンタル
②テクニック

①が先で②へと繋がります

つまり
書くということは
誰でもできるということです

どうせ書くなら
楽しく書きたいですよね?

大丈夫です!
今回の記事を全て読み終わったあとは
楽しく書く事ができています!

今回のお話のポイント

✔︎なぜ書けないのか?
✔︎読んでもらうためには?

書くには伝えたい気持ちが大事

書けない原因に気づき
ひとつずつ克服していくこと

出典:書くのがしんどい


先に改善すべきは
テクニックではなく
メンタルやったんやね

原因を考えていくで

でも
何書いたらええん?

すごい経験があるわけでもない
すべらない話もない
過去も普通です

そんなあなたへ

書けないときに見つめるべきは
「自分の内側」ではなく
「外側」なのです

出典:書くのがしんどい

自分のことではなくて
まわりのことを発信してみましょう

発信内容例

✔︎オカンの天然エピソード
✔︎職場の変わった人
✔︎最近気になったニュース

あなたが
周りに伝えてあげましょう

あなたの
伝えたい想いが強いほど
人は感動し共感してくれます

何を言うかではなく
誰が言うかです

『あなたは世界で1人しかいません』

でもそんな時に
もう1人の自分と葛藤します

もう1人のあなた

こんなん書いてええんかな?
批判されたらどうしよう
どう思われるやろか?

書けない原因は「自意識」が9割

出典:書くのがしんどい

まずは
もう1人のあなたが邪魔していると
自覚していきましょう

『解決策』

とにかく書く

何も意識せず
ありのままのあなたを
書き殴ってください

世に出て
反応がなかったり
スベったりしても
それは無かったことになります

失敗だけが消え
自分の中には
「経験と学び」が残ります

出典:書くのがしんどい

つまり
もう1人のあなたが消えます

さようなら〜〜

そして
本当のあなたが誕生します

爆誕!

最初のうちは
とにかく量産し
たくさん発信していきましょう!

伝わりにくい文章は相手の時間を奪う

わかりやすい文章
わかりにくい文章
この違いはなんでしょうか?

それは
読み手側が

読みながらスーっと
脳に染み込んでいくような文章が
「わかりやすい文章」なのです

出典:書くのがしんどい

意識するポイント

①一文をなるべく短くしよう
②適度な濃度にしましょう
③迷ったらひらがなにしましょう

①一文をなるべく短くしよう
一文をいくつかに分けましょう

短くてシンプルな方が
✔︎わかりやすい
✔︎リズムができる

②適度な濃度にしましょう
難しい単語は使わない

わからない熟語を減らすと
✔︎すっきり見える
✔︎中身が伝わりやすい

③迷ったらひらがなにしましょう
漢字を減らしてわかりやすくする

ひらがなにすると
✔︎読みやすくなる
✔︎エモさを出せる

*エモさとは?

感情が高まって強く訴えかける心の動き

出典:書くのがしんどい

もう1点大事なのが
メリハリです


きちっと見せたいのなら漢字
なるべく読んで欲しいならひらがな

中高生でもわかるように書く

出典:書くのがしんどい

あなたにとって理解できても
読み手側が理解できないことを知る

これは
わたしが一番欠けていた部分です

自分主体になっていると

✔︎誰にも伝わらない
✔︎多くの人に伝わらない

常に
読み手側のことを意識するのが大事

多くの方へ文章を届けましょう

よし!
ここまできたら
あとは届けるだけやで!

ナルくん
ここで
悲報です


一番重要なことをお伝えします
残念ながら
あなたの文章は
誰も読んでくれません

えええぇぇぇぇ

ごめんなさい
言い方を変えます

書き手が「書きたいこと」と
読み手が「読みたいこと」は
たいていズレています

出典:書くのがしんどい

いくら自分が
自信のある作品だったとしても
読んでさえもらえない

Twitterで
「良かったら読んでみてください」
と発信しても

読み手側がメリットを感じないと
読んでもらえません

逆にいうと
読む理由を示してあげましょう

「自分ごと」になるようなテーマを選ぶ
①お金(仕事、働き方を含む)
②食欲
③恋愛・結婚・家族
④健康
⑤教育

出典:書くのがしんどい

この中から
自分が書けるテーマを
探してみてください

そのテーマとあなたを
掛け合わせましょう

例えば
・あなた
昆虫が好き
・テーマ
恋愛・結婚・家族
あなた×テーマ=作品
『昆虫は不倫するのか?』


唯一無二のコンテンツになります
あなたにしか発信できません

そうすることで
ようやく読んでもらうという
入り口までは誘導できました

入り口まで誘導したら
あなたというテーマパークに
入園してもらいましょう

読み手側に意識させること

✔︎楽しいこと
✔︎タメになること
✔︎ワクワクする

想像させないと
入園してくれません

テーマパークで例えると
どんな乗りものがあり
どういう気分にさせてくれるの?

メリットが示されているものに
人は反応するというのは事実です

出典:書くのがしんどい

あなたのテーマパーク

✔︎世界最速のジェットコースター
✔︎他では味わえない高揚感を得られる

ここまで示すことができれば
あとはお客様が
どれくらい満足したかになります

リピーターになるのか?
もう来ることはないのか?

ここからは
あなた次第です
幸運を祈るで!

まとめ

おさらい

✔︎書くには伝えたい気持ちが大事
✔︎伝わりにくい文章は相手の時間を奪う
✔︎読む理由を示してあげましょう

『読者を意識して発信する』

今回は
ある1人のお方を意識して
書きましたので
伝わっていたら嬉しいです

より多くの
あなた1人1人へ伝わるように
今後も書いていこうと思います

今日からあなたも
届けたい1人のためだけに
文章を書いてみましょう!

最後まで
読んでくれておおきに♪

出典元
著書 書くのがしんどい
著者 竹村俊助
出版社 PHP研究所

-ライティング
-