仕事

考えることについて考えてみた

この記事はこんな方におすすめ

✔︎良いアイデアが浮かばない
✔︎考えても答えへたどり着けない
✔︎何事も行動へ移せない

考えても
考えても
堂々巡りで
着地できない

神様はん!
良いアイデアをワイにください!

【神様】
自分で考えなはれ

やっぱり自分で考えないと
あかんか、、、

万事休す!
その時!

な、な、なんだ!
このタイトルは!

『パン屋ではおにぎりを売れ』

パン屋ではパンやろ!
なんでやねん!


と心の中でツッコミを入れつつ
書籍を手にレジへ並びました

パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

書籍の効能

考えることで目標が達成できる

考えることを考えてみる

what's考える

今回のお話は
哲学かいな?

そういう話じゃないで

わかりやすく
現段階でいうと
『アイデア』
となります

アイデアとは?
深掘りしていきます

今回のお話のポイント

✔︎考えることで何が起きる?
✔︎考え方のコツ
✔︎アイデアの生み出し方

考えることで問題を解決する

考えるという行為には
とんでもない突破力がある

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

考えるシチュエーション

✔︎どこのカフェにいこうかな
✔︎プレゼン資料どうしようかな
✔︎ニャー(お腹空いた)

何かの問題を解決したい時に
考えることが多いと思います

考えた結果が良い方向に
向かわなければなりません

例えば
富士山を登る時

準備万端であなたは向かいました

①山頂まで到着した
②中間時点でリタイアした

①は成功
②は失敗

失敗の原因

✔︎考えが浅い
✔︎考えが失敗に向かった
✔︎考え方が間違っていた

ちょっとした
考え方の工夫で
①になったはずです

今回のお話では
①になるようにするために
どうしたらいいのか?

ここにフォーカスしていきます

小さいことから
大きなことまで
『考える』という行為には
様々な問題を解決する力があります

あなたに質問です
パン屋でおにぎりを売る理由は?

はい!
正解へと参ります!

新しい価値を生み出せるから

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

今でこそ
モス、マクドなど
ライスバーガーってありますよね

パン屋さんが本気でつくる
おにぎりを食べてみたい

現状維持は
良いことだけでは
ありません

時代の変化に応じて
新しい価値をどんどんつくって
発信していかないと
ダメな時代になりました

やみくもに考えてもダメです
考えるには技術が必要です

考える技術って?

考えるについて考えてみよう

考える=「広げる」+「深める」

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

井戸を掘るところを
イメージしてみてください

広げるとは
井戸の円を大きくしていくこと

深めるとは
水が出てくるまで掘ること

これを
あなたへと変換します

「広げる」とは
可能性を考えていくこと

「深める」とは
本質的価値を考えていくこと

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

パン屋さんを
広げて深めてみましょう

広げる
おにぎりを売る

深める
パン屋さんのモノづくりの技術

なんとなく
わかってきたで!

だがしかし!
新たに問題があります!

「考える」と「思う」はまったくの別物

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

多くの人が陥りがちな罠です
スーパーマ○オブラ○ーズの
落とし穴ぐらい落ちていきます

人は一日中何か考えています

ではここで
考える村へ
お引っ越しをしましょう

仕分け作業をしていきます

この二つに段ボールを分けます
『考える』
『思う』

今回は
考える村へ引っ越すので
『思う』を置いていきます

「考える」は
目的のために意識的に思考すること

「思う」は
頭に浮かんでくる、感じること

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

ここからは
引っ越し作業です

①『好きな人のことを考える』

どちらの段ボールに入れますか?
『思う』
こちらに入れてください

②『一生懸命考えたがわからなかった』

どちらの段ボールに入れますか?
『思う』
こちらに入れてください

③パン屋でおにぎりを売ることを考えた

どちらの段ボールに入れますか?
『考える』
こちらに入れてください

仕分けが終わったので
村へもっていきましょう

あなたも村へ引っ越すための
仕分け作業をしてみてください

では早速
考える村に行ってみましょう

アイデアをアウトプットしよう

アイデアは方法さえわかれば
誰でも生み出せる

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

アイデアと聞くと
天才たちが生み出すモノという
イメージがありますね

ご安心ください

アイデアは
みんなのモノです
あなたのモノです

方程式があります
どんどんコピペしていきましょう

『方程式』

①目標(目的)を決める
②現在の自分の状況を把握する
③考える(広げる+深める)

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

厳重注意

必ず①からはじめてください

③からはじめると
落とし穴に落ちます
ホールインワンを狙わないでください

『方程式解説』

①どんな課題をクリアしたいのか?
②自分が今の範囲でできる最善策は?
③それを踏まえた上で考える

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

『解答』

考える技術×考える時間×行動

出典:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

解答が
あなたの結果になります

考えることを楽しみながら続けていく

そうすると
あなたは
より広くより深く掘れます

大きな井戸が掘られ
とんでもない量の水が発掘でき
そこにはオアシスが広がります

あなたが現在
アイデアという名の砂漠に
迷ってるのなら
オアシスを目指
すんやで!

まとめ

おさらい

✔︎考えることで問題を解決する
✔︎考えるについて考えてみよう
✔︎アイデアをアウトプットしよう

考えることで人生を楽しむ

考える力を身につければ
あなたは
様々な人生の課題に
答えを見つけることができます

そのためには
考える技術を磨いていく必要があります

では最後に
書籍の中の問題です
解いてみてください

問題

あなたの目の前に
おにぎりがあります

具ざいは
鮭、梅、昆布、ツナマヨ
どれかです
具材は外からは全く見えません

NG行為

においをかぐ
手で割る

具材を確認する方法
10秒で答えてください

答えが気になるお方は
書籍に答えが載っています
ご興味のある方はどうぞ

最後まで
読んでくれておおきに♪

出典元
著書:パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
著者:柿内尚文
出版社:かんき出版

-仕事